防災アドバイザー養成@厚木市(提案実現)

 厚木市の2025年度予算に「防災アドバイザー養成事業費」(319万円)が組み込まれました。私が2023年12月議会一般質問で取り上げました。今後、自治会が毎年行っている防災訓練へのヒントにもなるでしょう。
 私は2023年9月、元東京都危機管理監による「東京は災害に強くなったか」のセミナーに参加。そこで「防災アドバイザー」の知見を得ました。続いて、同年10月24日、厚木市職員らと東京都港区役所を訪問。港区が実施している「防災アドバイザー」について、ヒアリングして来ました。以下は、私の質問と回答(2023年12月8日)です。

高田ヒロシ
 防災アドバイザー導入についてお尋ねいたします。
山口貴裕市長 
 導入につきましては、地域の特性に基づく助言や指導が求められることから、導入自治体における人材の選定及び体制について、運用方法等を検証し、防災アドバイザーの実態について把握してまいります。

高田ヒロシ
 防災アドバイザーについてヒアリングをして来ました。どのような報告を受けていますでしょうか。
佐藤 登市長室長 
 視察した職員からは、防災アドバイザーの登録要件や派遣制度の流れなど運用方法について確認するとともに、大都市における地域防災組織の在り方や、共同住宅の居住者と地域の防災組織との連携の取組について話を聞くことができたと聞いております。