オーストラリア大使館員、森の里小学校で特別授業
私の提案&仲介

2009年(平成21年)7月1日

 森の里小学校(蓮見優子校長)で2009年7月1日、駐日オーストラリア大使館政治担当公使秘書クレイグ・クレイカーさん(29)による6年生対象(2クラス・約75名)の特別授業が実施されました。45分間の授業中、クレイカーさんはオーストラリアの文化や小学校の様子、固有の動物などについて話しました。また、児童からも実に様々な質問が次々に出ました。

 クレイカーさんは当初、英語を使用。司会進行役の6年生担任が逐次通訳をしました。その後、英語から流ちょうな日本語に切り替えた際、児童らの反応は緊張モードからリラックスモードに切り替わったようでした。後ろで観ていた先生によれば、「最初は背中が固まっていたのに、日本語になったら背中が丸くなった」と、授業終了後に述べていました。英語から日本語に切り替えるアイデアは、当日見に来た厚木市教育委員会の部長によるもの。このアイデア以外にも、担当教員らによる段取りに加え、学校現場の様々な配慮がプラスの方向へ作用し、特別授業に至りました。
 この授業は、「大使館による学校訪問」を私が提案したところ森の里小学校では国際理解教育を進めていたために話が進み、実現したものです。授業実施までを振りかえると、学校の意思決定と段取りはスピード感に溢れていました。大使館に提示する複数の候補日が私に知らされたのは6月5日。つまり、授業実施まで一ヶ月かかりませんでした。
 授業終了後、ある先生が、「普段、比較的おとなしい児童が自分で手を挙げて質問に答えていたことが嬉しかった」と述べていました。その他の児童にとっても自信や視野の広がりなどに結びつくとしたら、それは私の喜びでもあります。

 私は常々、「次世代に視野を拡げるチャンスを与えるのは、大人の役割」だと考えています。地域の成長戦略のカギは、人材育成です。授業に出た児童にとって将来、今回の特別授業(刺激)がどのような反応になるか楽しみです。

 児童らの反応は私の想像を超えていました。

--------------児童とクレイカーさんとのQ&A事例--------------

 質問:国の中に時差はありますか?
 答え:あります。
 質問:カンガルーの肉を食べたことはありますか?
 答え:オーストラリアでは食べたことはありませんでしたが、日本で食べました。


朝日新聞

神奈川新聞

タウンニュース
記事になりました。クリックすると記事がでます。

2008年12月一般質問
学校訪問を各国大使館に要請しては
1985年〜1986年
オートバイでオーストラリア一周

動画追加:2010年2月2日
アップロード:2009年7月9日